引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1532624339/
どっち使った方が良いんだろう
送金金額 NANJ SDK利用 MEWやMyCrypto
100円 1円 2円
1000円 10円 2円
1万円 100円 2円
10万円 1000円 2円
100万円 10000円 2円
なおVIPSは0.004円~
相当かかって0.05円
絶望的すぎて笑えないレベル
この財布使ってるだけで金減っていくシステムじゃねえか・・・
誰が使うんだよ・・・おい・・・
これ見るとNANJ SDK使うメリットないように見えるけど、メリットあるのかな
エンジニアじゃないから分からん
見れば高いのは自明の理
送金以外の手段で使うといいらしいがその辺はエンジニアじゃないからわからん
まぁその辺はアプリ開発者が考えるべきことで、ユーザーが気にすることではないな
エンジニアというよりは事業者目線が必要かと
その点、当のNANJ運営がどういうアイデアを持ってるのかはすごく興味があるね
これはびっくらこいたで・・
VIPSてすごいんやな~ワイは素直に見直したで!!
クレカ→業者がクレカ会社に手数料を払う、ユーザの負担は原則0
NANJ SDK→ユーザが業者とNANJに手数料を払う
店舗側がかなり負担してるんじゃなかった?
あとオンチェーンで決済するなら堅牢性はガバガバのクレカの比ではなく高いけどね
マイクロペイメントに使わせたいのか?
でも送金額が低すぎるとむしろ運営がgas代で損するんだよね
ユーザのNANJを送金先とSDK利用者に送らないといけないから
だから少なくとも数百円じゃないとペイしないし、
送金額が高いとユーザにとって割高感が出てくるので不利になる
数百円の送金をマイクロペイメントと呼ぶかどうかは微妙
1%取られるSDKに震える
手数料100万円いくってなんじゃ…
逆にSDK利用者はそのあたりで送金額を設定したビジネスを考える必要がある
NANJCOIN,SDK,手数料に関する仮想通貨民の反応
SDK出たのか、売り時悩むなぁ。
やっぱり数十億枚持ってる大口さんの動きが気になる^_^。
gas代いらないけど、手数料高くない?
提携あると思ってたけどなかった。
週末の値動き見てから考えよ。#NANJCOIN #仮想通貨— MuMu2013 (@HM10524894) July 26, 2018
SDKを使ったアプリ開発陣にはそのアプリ上でNANJが使われれば使われるほど手数料が貰える。これって今流行の配当系トークンに近いイメージを感じるの。つまり「面白いアプリを作ったもん勝ち」っていうこと。もちろんNANJ運営に対してSDK利用許可が通った上でのお話…。#NANJ #NANJCOIN #SDK pic.twitter.com/aauo1w2CV3
— 🐣NetGamers (@NetGamers) July 24, 2018
$NANJ SDK新情報
NANJはETHトークンなのに、公式SDK使えば、送金手数料はETHではなく、NANJで払う事が出来る事について
このSDKは他トークンは利用できないが、NANJと提携すれば、そのトークンも、このSDKを利用してETHではなく、そのトークンで手数料を払う事が出来る!!!
期待マシマシ pic.twitter.com/cuU75TqgrK
— ロン (@CEO_loves_tech) July 25, 2018
(´-`).。oO(実際のところどうなのでしょうか?)